「theres」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
theresの意味と使い方
「theres」は口語表現「there is」の短縮形で、「そこに〜がある」という意味のフレーズです。文法的には「there’s」が一般的ですが、会話やカジュアルな文章で使われます。
theres
意味そこにある、存在する
意味そこにある、存在する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
theresを使ったフレーズ一覧
「theres」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
there’s no doubt(疑いない)
there’s a problem(問題がある)
there’s time left(時間が残っている)
there’s hope(希望がある)
there’s no excuse(言い訳はない)
there’s a problem(問題がある)
there’s time left(時間が残っている)
there’s hope(希望がある)
there’s no excuse(言い訳はない)
theresを含む例文一覧
「theres」を含む例文を一覧で紹介します。
There’s a book on the table.
(テーブルの上に本がある)
There’s no time to waste.
(無駄にする時間はない)
There’s a chance of rain today.
(今日は雨の可能性がある)
英単語「theres」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。