lv4. 難級英単語

「tetrachloride」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

tetrachloride」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

tetrachlorideの意味と使い方

「tetrachloride」は「四塩化物」という意味の名詞です。特定の元素が4つの塩素原子と結合してできる化合物を指し、化学や工業で使われます。例えば、炭素四塩化物(CCl₄)のように、化学反応や有機合成、溶媒としての利用が知られています。元素の結合状態を明示する命名法として重要です。

tetrachloride
意味四塩化物、四つの塩素原子を含む化合物
発音記号/tˈɛtɹɐklˌɔːɹa‍ɪd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

tetrachlorideを使ったフレーズ一覧

「tetrachloride」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

carbon tetrachloride(四塩化炭素)
silicon tetrachloride(四塩化ケイ素)
titanium tetrachloride(四塩化チタン)
sulfur tetrachloride(四塩化硫黄)
phosphorus tetrachloride(四塩化リン)
スポンサーリンク

tetrachlorideを含む例文一覧

「tetrachloride」を含む例文を一覧で紹介します。

Carbon tetrachloride is a well-known example of a tetrachloride.
(四塩化炭素は、テトラクロリドのよく知られた例です)

The tetrachloride compound was used as a solvent in the experiment.
(そのテトラクロリド化合物は実験で溶媒として使われた)

Silicon tetrachloride is a colorless liquid.
(四塩化ケイ素は無色の液体です)

Exposure to tetrachloride can be harmful.
(テトラクロリドへの曝露は有害である可能性があります)

They synthesized a new tetrachloride derivative.
(彼らは新しいテトラクロリド誘導体を合成した)

The chemical formula for titanium tetrachloride is TiCl4.
(四塩化チタンの化学式はTiCl4です)

英単語「tetrachloride」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク