「tercel」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tercelの意味と使い方
「tercel」は「雄のハヤブサ」という意味の名詞です。ハヤブサの仲間で、特に雄の個体を指す言葉として使われます。雌よりも体が小さく、狩りの技術に優れているとされることがあります。
tercel
意味雄のミサゴ、雄のハヤブサ、3番目に生まれた雄の鳥
意味雄のミサゴ、雄のハヤブサ、3番目に生まれた雄の鳥
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tercelを使ったフレーズ一覧
「tercel」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a tercel falcon(ハヤブサの一種)
the tercel of a peregrine(ハヤブサのオス)
a tercel’s keen eye(オスの鋭い目)
hunting with a tercel(オスを使って狩りをする)
a tercel’s swift flight(オスの素早い飛行)
the tercel of a peregrine(ハヤブサのオス)
a tercel’s keen eye(オスの鋭い目)
hunting with a tercel(オスを使って狩りをする)
a tercel’s swift flight(オスの素早い飛行)
tercelを含む例文一覧
「tercel」を含む例文を一覧で紹介します。
A tercel is a male falcon.
(ターセルはオスのハヤブサだ)
The farmer raised a tercel for hunting.
(農夫は狩猟用にターセルを育てた)
A tercel often helps in breeding programs.
(ターセルは繁殖プログラムで役立つことが多い)
He spotted a tercel flying over the field.
(彼は野原の上を飛ぶターセルを見つけた)
The tercel has distinct plumage.
(ターセルは独特の羽毛を持っている)
Tercels are smaller than female falcons.
(ターセルはメスのハヤブサより小さい)
英単語「tercel」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。