「tantrum」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tantrumの意味と使い方
「tantrum」は「かんしゃく」という意味の名詞です。主に子供が自分の思い通りにならない時に、激しく泣いたり、怒ったり、床に転がったりするような感情的な爆発を指します。大人に対しても使われることがありますが、子供の癇癪を指す場合が一般的です。
tantrum
意味かんしゃく、怒りの爆発、感情的な発作
意味かんしゃく、怒りの爆発、感情的な発作
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tantrumを使ったフレーズ一覧
「tantrum」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
throw a tantrum(かんしゃくを起こす)
have a tantrum(かんしゃくを起こす)
a toddler’s tantrum(幼児のかんしゃく)
a public tantrum(公の場でのかんしゃく)
a fit of tantrum(かんしゃくの発作)
have a tantrum(かんしゃくを起こす)
a toddler’s tantrum(幼児のかんしゃく)
a public tantrum(公の場でのかんしゃく)
a fit of tantrum(かんしゃくの発作)
tantrumを含む例文一覧
「tantrum」を含む例文を一覧で紹介します。
The child threw a tantrum because he didn’t get the toy.
(その子供はおもちゃを買ってもらえなかったので癇癪を起こした)
She had a temper tantrum when her internet stopped working.
(彼女はインターネットが使えなくなったとき、癇癪を起こした)
Don’t throw a tantrum over such a small thing.
(そんな些細なことで癇癪を起こすな)
His sudden tantrum surprised everyone.
(彼の突然の癇癪は皆を驚かせた)
The toddler was having a tantrum on the floor.
(その幼児は床で駄々をこねていた)
英単語「tantrum」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。