「tame」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tameの意味と使い方
「tame」は「飼いならされた、おとなしい」という意味の形容詞、または「飼いならす、抑制する」という意味の動詞です。動物を人に慣れさせたり、人の手に負えないものを制御したりする際に用いられます。比喩的には、感情や行動を抑えるという意味でも使われます。
tame
意味飼いならされた、おとなしい、穏やかな、従順な、抑制された
意味飼いならされた、おとなしい、穏やかな、従順な、抑制された
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tameを使ったフレーズ一覧
「tame」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
tame the wild(野生を飼いならす)
tame a lion(ライオンを飼いならす)
tame one’s temper(怒りを抑える)
tame a horse(馬を調教する)
tame the market(市場を安定させる)
tame the flames(火を鎮める)
tame a fear(恐怖心を克服する)
tame a problem(問題を解決する)
tame the beast(野獣を飼いならす)
tame down(おとなしくなる/弱まる)
tame a lion(ライオンを飼いならす)
tame one’s temper(怒りを抑える)
tame a horse(馬を調教する)
tame the market(市場を安定させる)
tame the flames(火を鎮める)
tame a fear(恐怖心を克服する)
tame a problem(問題を解決する)
tame the beast(野獣を飼いならす)
tame down(おとなしくなる/弱まる)
tameを含む例文一覧
「tame」を含む例文を一覧で紹介します。
Tame the lion.
(ライオンを飼いならす)
The dog is very tame.
(その犬はとてもおとなしい)
He tried to tame his temper.
(彼は怒りを抑えようとした)
Tame animals are often kept as pets.
(飼いならされた動物はよくペットとして飼われる)
The company wants to tame inflation.
(その会社はインフレを抑制したい)
英単語「tame」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。