「takers」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
takersの意味と使い方
「takers」は「応じる人、引き受ける人、買う人」という意味の名詞です。提示された申し出や商品、機会などに対して、それを受け入れたり、購入したり、参加したりする人々を指します。「Are there any takers?(希望者はいますか?)」のように、何かを求める際に使われることが多いです。
takers
意味引き受ける人、買う人、応じる人、参加者
意味引き受ける人、買う人、応じる人、参加者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
takersを使ったフレーズ一覧
「takers」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
givers and takers(与える人と奪う人)
fair-weather takers(都合の良い時だけ頼る人)
professional takers(プロの奪う人)
the takers of the world(世の中の奪う人々)
no takers(買い手がつかない、応募者がない)
fair-weather takers(都合の良い時だけ頼る人)
professional takers(プロの奪う人)
the takers of the world(世の中の奪う人々)
no takers(買い手がつかない、応募者がない)
takersを含む例文一覧
「takers」を含む例文を一覧で紹介します。
Any takers?
(誰かいますか?)
No takers.
(誰もいない)
There were no takers for the extra tickets.
(余ったチケットの買い手はいなかった)
英単語「takers」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。