「tacks」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tacksの意味と使い方
「tacks」は「画鋲や鋲」という意味の複数形名詞です。壁に紙などを留める際に使う、頭が平たく短い釘状の道具を指します。また、動詞としては「鋲で留める」の三人称単数現在形としても使われ、何かを鋲で固定する行為を表します。
tacks
意味画鋲、鋲、方針
意味画鋲、鋲、方針
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tacksを使ったフレーズ一覧
「tacks」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
tacks and pins(画びょうとピン)
push tacks(押しピン)
drawing tacks(図画用画びょう)
thumb tacks(画びょう)
sticky tacks(粘着ピン)
tacks for bulletin board(掲示板用画びょう)
push tacks(押しピン)
drawing tacks(図画用画びょう)
thumb tacks(画びょう)
sticky tacks(粘着ピン)
tacks for bulletin board(掲示板用画びょう)
tacksを含む例文一覧
「tacks」を含む例文を一覧で紹介します。
She used tacks to put up the poster.
(彼女はポスターを貼るのに画鋲を使った)
He tacked the notice to the bulletin board.
(彼は掲示板に通知を画鋲で留めた)
They tacked on an extra fee at the end.
(彼らは最後に別途料金を追加した)
The sailboat changed tacks to catch the wind.
(ヨットは風を捉えるためにタックを変えた)
The carpet was held down with small tacks.
(カーペットは小さな鋲で留められていた)
Don’t just tack on your ideas without thinking.
(考えずにただ自分の意見を付け加えるのはやめなさい)
Let’s change tacks and try a different approach.
(方針を変えて別のアプローチを試しましょう)
英単語「tacks」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。