「symptoms」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
symptomsの意味と使い方
「symptoms」は「兆候」という意味の名詞です。病気や異常な状態が体に現れる、目に見える、あるいは感じられるしるしのことを指します。例えば、咳、発熱、痛みなどが症状にあたります。これらの兆候は、病気の原因を特定したり、治療法を考えたりする上で重要な手がかりとなります。
意味兆候、症状、病状
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
symptomsを使ったフレーズ一覧
「symptoms」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
common symptoms(一般的な症状)
symptoms worsen(症状が悪化する)
early symptoms(初期症状)
symptoms include fever(症状に熱が含まれる)
report symptoms(症状を報告する)
symptomsを含む例文一覧
「symptoms」を含む例文を一覧で紹介します。
Symptoms of the flu include fever, cough, and sore throat.
(インフルエンザの症状には、発熱、咳、喉の痛みなどがあります)
Common symptoms of a cold are a runny nose and sneezing.
(風邪の一般的な症状は、鼻水とくしゃみです)
She was experiencing symptoms of anxiety, such as rapid heartbeat and shortness of breath.
(彼女は動悸や息切れなど、不安の症状を経験していました)
The doctor asked about my symptoms to make a diagnosis.
(医者は診断のために私の症状について尋ねました)
These symptoms may indicate a more serious underlying condition.
(これらの症状は、より深刻な基礎疾患を示唆している可能性があります)
英単語「symptoms」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。