「sycophant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sycophantの意味と使い方
sycophantは「ごますり」という意味の名詞です。他人の機嫌をとったり、お世辞を言ったりして、自分の利益を得ようとする人を指します。権力者や有力者に媚びへつらい、その恩恵にあずかろうとする人物像が典型的です。しばしば、誠実さや独立心を欠いていると見なされます。
sycophant
意味ごますり、おべっか使い、追従者
意味ごますり、おべっか使い、追従者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sycophantを使ったフレーズ一覧
「sycophant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a sycophant(ご機嫌取り、へつらい屋)
a born sycophant(生まれながらのご機嫌取り)
sycophant behavior(ご機嫌取りの振る舞い)
sycophant flattery(へつらいの賛辞)
sycophant to the core(根っからのご機嫌取り)
a born sycophant(生まれながらのご機嫌取り)
sycophant behavior(ご機嫌取りの振る舞い)
sycophant flattery(へつらいの賛辞)
sycophant to the core(根っからのご機嫌取り)
sycophantを含む例文一覧
「sycophant」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s such a sycophant, always agreeing with the boss.
(彼は本当にゴマすり屋で、いつも上司に同意している)
The manager was surrounded by sycophants.
(そのマネージャーは取り巻きのゴマすり屋に囲まれていた)
Don’t be a sycophant; have your own opinions.
(ゴマすり屋になるな、自分の意見を持て)
She despised the sycophant behavior of her colleagues.
(彼女は同僚のゴマすり屋的な振る舞いを軽蔑した)
He was accused of being a sycophant to gain favor.
(彼は好意を得るためにゴマすり屋だと非難された)
英単語「sycophant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。