「suffices」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sufficesの意味と使い方
「suffices」は「十分である」という意味の動詞の三人称単数現在形です。必要条件や要求を満たすこと、あるいはある目的や状況に対してこれ以上のものは不要であることを表します。「〜で足りる」「〜で十分」というニュアンスで使われます。
suffices
意味十分である、足りる、間に合う
意味十分である、足りる、間に合う
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sufficesを使ったフレーズ一覧
「suffices」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
suffices to say(言うまでもなく)
suffices for(~に十分である)
suffices it to mention(触れるだけで十分)
one word suffices(一語で十分)
suffices as proof(証拠として十分)
suffices as example(例として十分)
suffices for(~に十分である)
suffices it to mention(触れるだけで十分)
one word suffices(一語で十分)
suffices as proof(証拠として十分)
suffices as example(例として十分)
sufficesを含む例文一覧
「suffices」を含む例文を一覧で紹介します。
It suffices to say that he is a genius.
(彼が天才だと言えば十分だろう)
A simple “thank you” often suffices.
(簡単な「ありがとう」で十分なことが多い)
One example suffices to illustrate the point.
(一点を説明するには一つの例で十分だ)
For now, this much information suffices.
(今のところ、これだけの情報で十分だ)
A small donation suffices to help many.
(少額の寄付で多くの人を助けるのに十分だ)
His explanation suffices to clarify the situation.
(彼の説明で状況を明確にするには十分だ)
英単語「suffices」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。