「subspecialty」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
subspecialtyの意味と使い方
「subspecialty」は「専門分野の下位領域」という意味の名詞です。医学や学問、職業領域などで、広い専門分野の中でさらに細分化された特定の分野や技能を指します。専門性をより特化して扱う場合に使われます。
subspecialty
意味専門分野、細分化専門、サブスペシャリティ
意味専門分野、細分化専門、サブスペシャリティ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
subspecialtyを使ったフレーズ一覧
「subspecialty」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
medical subspecialty(医学の専門分野)
surgical subspecialty(外科の専門分野)
clinical subspecialty(臨床の専門分野)
emerging subspecialty(新興の専門分野)
further subspecialty training(さらなる専門分野研修)
a recognized subspecialty(公認の専門分野)
pursue a subspecialty(専門分野を追求する)
surgical subspecialty(外科の専門分野)
clinical subspecialty(臨床の専門分野)
emerging subspecialty(新興の専門分野)
further subspecialty training(さらなる専門分野研修)
a recognized subspecialty(公認の専門分野)
pursue a subspecialty(専門分野を追求する)
subspecialtyを含む例文一覧
「subspecialty」を含む例文を一覧で紹介します。
Cardiology is a subspecialty of internal medicine.
(循環器学は内科の細分化された専門分野です)
She decided to pursue a subspecialty in pediatric oncology.
(彼女は小児腫瘍学の細分化された専門分野を追求することに決めました)
Many doctors choose a subspecialty after their general residency.
(多くの医師は一般研修医期間の後、細分化された専門分野を選びます)
His research focuses on a very niche subspecialty of linguistics.
(彼の研究は言語学の非常にニッチな細分化された専門分野に焦点を当てています)
The hospital has experts in various medical subspecialties.
(その病院には様々な医療の細分化された専門分野の専門家がいます)
英単語「subspecialty」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。