「subspace」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
subspaceの意味と使い方
「subspace」は「部分空間」という意味の名詞です。数学、特に線形代数において、ベクトル空間の部分集合で、それ自身もベクトル空間の性質(加算とスカラー乗算について閉じていること)を満たすものを指します。
subspace
意味部分空間、線形空間の部分集合、ベクトル空間内
意味部分空間、線形空間の部分集合、ベクトル空間内
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
subspaceを使ったフレーズ一覧
「subspace」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
subspace communication(亜空間通信)
subspace anomaly(亜空間異常)
subspace distortion(亜空間歪曲)
subspace field(亜空間フィールド)
subspace signature(亜空間シグネチャ)
subspace transmission(亜空間伝送)
subspace warp(亜空間ワープ)
enter subspace(亜空間に入る)
exit subspace(亜空間から出る)
travel through subspace(亜空間を移動する)
subspace anomaly(亜空間異常)
subspace distortion(亜空間歪曲)
subspace field(亜空間フィールド)
subspace signature(亜空間シグネチャ)
subspace transmission(亜空間伝送)
subspace warp(亜空間ワープ)
enter subspace(亜空間に入る)
exit subspace(亜空間から出る)
travel through subspace(亜空間を移動する)
subspaceを含む例文一覧
「subspace」を含む例文を一覧で紹介します。
This vector belongs to a subspace.
(このベクトルは部分空間に属する)
The null space is a subspace of the domain.
(零空間は定義域の部分空間である)
We are looking for a subspace that satisfies these conditions.
(これらの条件を満たす部分空間を探している)
The solution set forms a subspace.
(解集合は部分空間を形成する)
Consider a subspace spanned by these vectors.
(これらのベクトルによって張られる部分空間を考える)
英単語「subspace」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。