「subscripts」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
subscriptsの意味と使い方
「subscripts」は「下付き文字」という意味の名詞です。これは、文字や数字の右下や左下に小さく表示される記号のことで、化学式(例:H₂O)、数式(例:x₁)、または特定のデータを示す際などに用いられます。
subscripts
意味下付き文字、添字、指数
意味下付き文字、添字、指数
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
subscriptsを使ったフレーズ一覧
「subscripts」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
subscripts(添え字)
chemical subscripts(化学式中の添え字)
mathematical subscripts(数式中の添え字)
subscripts in programming(プログラミングにおける添え字)
subscripts for variables(変数の添え字)
subscripts in formulas(数式における添え字)
subscripts for elements(元素記号の添え字)
subscripts in arrays(配列の添え字)
chemical subscripts(化学式中の添え字)
mathematical subscripts(数式中の添え字)
subscripts in programming(プログラミングにおける添え字)
subscripts for variables(変数の添え字)
subscripts in formulas(数式における添え字)
subscripts for elements(元素記号の添え字)
subscripts in arrays(配列の添え字)
subscriptsを含む例文一覧
「subscripts」を含む例文を一覧で紹介します。
In chemical formulas, numbers are often written as subscripts.
(化学式では、数字はしばしば下付き文字で書かれます)
Mathematical variables use subscripts to denote elements.
(数学の変数では、要素を示すために下付き文字が使われます)
The ‘2’ in H₂O is a subscript.
(H₂Oの「2」は下付き文字です)
Subscripts are essential for scientific notation.
(下付き文字は科学表記に不可欠です)
You can apply subscripts using a word processor’s formatting option.
(ワープロの書式設定オプションで下付き文字を適用できます)
英単語「subscripts」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。