「subscript」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
subscriptの意味と使い方
「subscript」は「下付き文字」という意味の名詞です。文字や数字が通常の文字列よりも下に小さく配置されるもので、化学式(H₂O)や数学式(a₁)などで数値や記号を区別・注釈する際に使われます。
subscript
意味添え字、下付き文字、インデックス
意味添え字、下付き文字、インデックス
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
subscriptを使ったフレーズ一覧
「subscript」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
subscript notation(下付き文字表記)
subscript character(下付き文字)
use a subscript(下付き文字を使う)
subscript index(下付き添字)
subscript in formula(式中の下付き文字)
subscript tag(下付き文字タグ)
subscript character(下付き文字)
use a subscript(下付き文字を使う)
subscript index(下付き添字)
subscript in formula(式中の下付き文字)
subscript tag(下付き文字タグ)
subscriptを含む例文一覧
「subscript」を含む例文を一覧で紹介します。
The chemical formula H₂O has a subscript.
(化学式H₂Oには下付き文字がある)
In math, subscripts are used to label variables.
(数学では変数に下付き文字が使われる)
The document includes subscript notation for clarity.
(文書には明確にするため下付き文字が含まれている)
Subscript numbers are common in scientific writing.
(下付き文字の数字は科学文書でよく使われる)
He typed the subscript manually in the report.
(彼は報告書に下付き文字を手で入力した)
The software allows easy insertion of subscripts.
(そのソフトは下付き文字を簡単に挿入できる)
英単語「subscript」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。