「subpopulation」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
subpopulationの意味と使い方
「subpopulation」は「部分集団・亜集団」という意味の名詞です。より大きな集団の中で、特定の特徴や条件を共有する小さなグループを指します。生物学や統計学、社会学の分野でよく使われ、遺伝的特性、年齢層、地域、行動パターンなどで分類された集団を分析する際に重要な概念です。
意味小集団、部分集団、サブグループ、細分化された集団
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
subpopulationを使ったフレーズ一覧
「subpopulation」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
the largest subpopulation(最大の亜集団)
a distinct subpopulation(明確な亜集団)
a vulnerable subpopulation(脆弱な亜集団)
a target subpopulation(対象となる亜集団)
a minority subpopulation(少数亜集団)
a significant subpopulation(重要な亜集団)
a small subpopulation(小さな亜集団)
a homogeneous subpopulation(均質な亜集団)
a diverse subpopulation(多様な亜集団)
subpopulationを含む例文一覧
「subpopulation」を含む例文を一覧で紹介します。
The study focused on a specific subpopulation of patients.
(その研究は、特定の患者のサブグループに焦点を当てた)
Researchers identified a unique genetic marker within a subpopulation.
(研究者たちは、あるサブグループ内で独特の遺伝マーカーを特定した)
The survey results showed significant differences between the two subpopulations.
(その調査結果は、2つのサブグループ間で有意な差を示した)
This intervention was particularly effective for a vulnerable subpopulation.
(この介入は、脆弱なサブグループにとって特に効果的だった)
Further analysis is needed to understand the behavior of this subpopulation.
(このサブグループの行動を理解するには、さらなる分析が必要である)
英単語「subpopulation」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。