「subphylum」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
subphylumの意味と使い方
「subphylum」は「亜門」という意味の名詞です。生物の分類階級において、門(phylum)の下、綱(class)の上に位置する階級を指します。門よりも細かく生物を分類する際に用いられる単位です。
subphylum
意味亜門、門の下位分類、生物の分類階級
意味亜門、門の下位分類、生物の分類階級
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
subphylumを使ったフレーズ一覧
「subphylum」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
subphylum(亜門)
a major taxonomic rank below phylum(門の下の主要な分類階級)
the subphylum Vertebrata(脊椎動物亜門)
a subphylum of Chordata(脊索動物門の亜門)
classifying organisms into subphyla(生物を亜門に分類する)
within this subphylum(この亜門の中で)
a major taxonomic rank below phylum(門の下の主要な分類階級)
the subphylum Vertebrata(脊椎動物亜門)
a subphylum of Chordata(脊索動物門の亜門)
classifying organisms into subphyla(生物を亜門に分類する)
within this subphylum(この亜門の中で)
subphylumを含む例文一覧
「subphylum」を含む例文を一覧で紹介します。
The classification includes the subphylum Vertebrata.
(分類には亜門脊椎動物が含まれる)
This study focuses on a specific subphylum of arthropods.
(この研究は、節足動物のある特定の亜門に焦点を当てている)
The subphylum Crustacea includes crabs and lobsters.
(亜門甲殻類にはカニやロブスターが含まれる)
Further research is needed to clarify the relationships within this subphylum.
(この亜門内の関係を明確にするには、さらなる研究が必要である)
The subphylum Myriapoda consists of centipedes and millipedes.
(亜門多足類はムカデとヤスデからなる)
英単語「subphylum」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。