lv4. 難級英単語

「subhead」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

subhead」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

subheadの意味と使い方

「subhead」は「見出し」という意味の名詞です。本文の主要な見出し(head)の下に置かれ、そのセクションの内容をさらに細かく示す補助的な見出しとして使われます。記事や章の構成を分かりやすくし、読者が情報を素早く把握するのを助ける役割があります。

subhead
意味小見出し、副見出し、見出しの下位、補足的な見出し
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

subheadを使ったフレーズ一覧

「subhead」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

subhead(小見出し)
main subhead(主要小見出し)
secondary subhead(二次小見出し)
add a subhead(小見出しを追加する)
use subheads(小見出しを使う)
clear subheads(分かりやすい小見出し)
descriptive subheads(説明的な小見出し)
break up text with subheads(小見出しで文章を区切る)
organize with subheads(小見出しで整理する)
スポンサーリンク

subheadを含む例文一覧

「subhead」を含む例文を一覧で紹介します。

The article’s subhead was catchy.
(その記事の見出しは目を引いた)

Use a subhead to break up long paragraphs.
(長い段落を分割するために小見出しを使いなさい)

The subhead summarized the main point.
(小見出しは要点をまとめた)

I missed the subhead and didn’t understand the section.
(小見出しを見落として、そのセクションが理解できなかった)

The editor wanted a stronger subhead.
(編集者はもっと強い小見出しを求めた)

英単語「subhead」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク