lv4. 難級英単語

「stutter」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

stutter」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

stutterの意味と使い方

stutterは「どもる」という意味の動詞です。言葉がスムーズに出ず、同じ音や単語を繰り返したり、途中で詰まったりする状態を表します。話し言葉において、特に緊張や不安を感じた際に起こりやすい現象です。

stutter
意味どもる、口ごもる、吃音
発音記号/ˈstətɝ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

stutterを使ったフレーズ一覧

「stutter」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

stutter(どもる)
have a stutter(どもりがある)
stuttering speech(どもり声)
stutter through(どもりながら言う)
stutter out(どもりながら言う)
スポンサーリンク

stutterを含む例文一覧

「stutter」を含む例文を一覧で紹介します。

He stutters when he speaks in public.
(彼は人前で話すときどもる)

She stuttered while giving the presentation.
(彼女はプレゼン中にどもった)

I sometimes stutter under pressure.
(私はプレッシャーがかかるとどもることがある)

He stuttered over the difficult word.
(彼は難しい単語でどもった)

Public speaking can make people stutter.
(人前で話すとどもることがある)

She stutters less with practice.
(練習すると彼女のどもりは減る)

英単語「stutter」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク