「strung」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
strungの意味と使い方
strungは「糸などを張った」という意味の動詞strinの過去形・過去分詞形です。弦楽器の弦を張る、弓に弦を通す、糸でつなぐ、といった意味合いで使われます。また、比喩的に「緊張した」「張り詰めた」状態を表すこともあります。
strung
意味紐を通した、結んだ、吊るした、弦を張った
意味紐を通した、結んだ、吊るした、弦を張った
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
strungを使ったフレーズ一覧
「strung」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
strung out(疲れ切った、薬でハイな)
strung along(期待させる)
strung beads(ビーズを通す)
strung up(吊るされた)
emotionally strung(精神的に緊張した)
strung together(つなぎ合わせる)
strung along(期待させる)
strung beads(ビーズを通す)
strung up(吊るされた)
emotionally strung(精神的に緊張した)
strung together(つなぎ合わせる)
strungを含む例文一覧
「strung」を含む例文を一覧で紹介します。
He was strung out on drugs.
(彼は薬物に溺れていた)
The guitar strings were old and strung loosely.
(ギターの弦は古く、緩く張られていた)
She was strung along by his empty promises.
(彼女は彼の空虚な約束に引きずられていた)
The kite was strung to a long, thin string.
(凧は長くて細い糸で張られていた)
The Christmas lights were strung across the street.
(クリスマスの飾り付けの電球が通りを横切って張られていた)
英単語「strung」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。