「strokes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
strokesの意味と使い方
「strokes」は「脳卒中」という意味の名詞です。脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることで、脳に酸素や栄養が届かなくなり、脳細胞が損傷を受ける病気です。手足の麻痺、言語障害、意識障害などの症状が現れることがあります。
意味打撃、筆致、ストローク、発作
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
strokesを使ったフレーズ一覧
「strokes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
heart strokes(心臓発作)
stroke patient(脳卒中患者)
stroke recovery(脳卒中回復)
stroke of luck(幸運な出来事)
stroke symptoms(脳卒中の症状)
strokesを含む例文一覧
「strokes」を含む例文を一覧で紹介します。
He has a good stroke in swimming.
(彼は泳ぎのストロークが良い)
She painted the wall with broad strokes.
(彼女は広いストロークで壁を塗った)
The artist used delicate strokes to create the portrait.
(その芸術家は肖像画を描くために繊細な筆致を使った)
The doctor checked his pulse for any irregular strokes.
(医者は不規則な脈拍がないか彼の脈を調べた)
The patient suffered several strokes last year.
(その患者は昨年、数回脳卒中を起こした)
He is a talented writer, known for his vivid strokes of prose.
(彼は鮮やかな散文の筆致で知られる才能ある作家だ)
The golfer practiced his putting strokes.
(そのゴルファーはパッティングストロークを練習した)
The painter’s bold strokes brought the canvas to life.
(その画家の大胆な筆致はキャンバスに命を吹き込んだ)
The doctor warned him about the risk of further strokes.
(医者は彼にさらなる脳卒中のリスクについて警告した)
Her brush strokes were precise and confident.
(彼女の筆致は正確で自信に満ちていた)
英単語「strokes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。