lv2. 中級英単語

「stroke」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

stroke」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

strokeの意味と使い方

「stroke」は「脳卒中、一撃、打撃、なでること」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、脳卒中や、物を打つこと、線を引くこと、水泳などのストロークを指します。動詞としては、なでる、軽く打つ、線を引くといった意味を持ちます。

stroke
意味打つ、なでる、筆致、発作、一泳ぎ
発音記号/ˈstɹoʊk/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

strokeを使ったフレーズ一覧

「stroke」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

stroke of luck(幸運な出来事)
have a stroke(脳卒中になる)
stroke someone’s ego(誰かをおだてる)
a stroke of genius(天才的なひらめき)
stroke of the pen(署名)
stroke the ball(ボールを打つ)
stroke a cat(猫をなでる)
at a stroke(一挙に)
swim the stroke(ストロークで泳ぐ)
スポンサーリンク

strokeを含む例文一覧

「stroke」を含む例文を一覧で紹介します。

He suffered a stroke last year.
(彼は昨年、脳卒中を患った)

She gave the cat a gentle stroke.
(彼女は猫を優しく撫でた)

With one powerful stroke, he chopped down the tree.
(彼は一撃でその木を切り倒した)

She has a powerful swimming stroke.
(彼女は力強い泳ぎ方をする)

It was a stroke of luck that we found the keys.
(鍵が見つかったのは幸運だった)

That was a stroke of genius!
(それは天才的なひらめきだった!)

He painted the picture with bold strokes.
(彼は大胆な筆致で絵を描いた)

英単語「stroke」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク