「stripes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
stripesの意味と使い方
「stripes」は「縞模様、ストライプ」という意味の名詞です。また、階級章や勲章といった意味も持ちます。動詞としては、「剥ぎ取る、取り去る」という意味になります。
stripes
意味縞模様、線、帯
意味縞模様、線、帯
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
stripesを使ったフレーズ一覧
「stripes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stripes on uniform(制服の縞模様)
military stripes(軍の階級章)
stripes on the flag(旗の縞)
colorful stripes(カラフルな縞模様)
horizontal stripes(横縞)
vertical stripes(縦縞)
military stripes(軍の階級章)
stripes on the flag(旗の縞)
colorful stripes(カラフルな縞模様)
horizontal stripes(横縞)
vertical stripes(縦縞)
stripesを含む例文一覧
「stripes」を含む例文を一覧で紹介します。
The zebra has black and white stripes.
(シマウマには白黒の縞模様があります)
I bought a shirt with blue and white stripes.
(私は青と白の縞模様のシャツを買いました)
The American flag is known for its red and white stripes.
(アメリカの国旗は赤と白の縞模様で知られています)
He earned his stripes through hard work and dedication.
(彼は勤勉と献身によって経験と地位を得ました)
The tiger’s stripes help it blend into its environment.
(トラの縞模様は、周囲の環境に溶け込むのに役立ちます)
英単語「stripes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。