「striped」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
stripedの意味と使い方
「striped」は「縞模様の」という意味の形容詞です。複数の色や濃淡の線が平行に並んだ模様を持つ状態を表し、衣服、動物、布地など、縞柄の特徴を持つもの全般に用いられます。視覚的な特徴を説明する際に使われる単語です。
striped
意味縞模様の、縦縞の、横縞の
意味縞模様の、縦縞の、横縞の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
stripedを使ったフレーズ一覧
「striped」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
striped shirt(縞模様のシャツ)
striped pants(縞模様のズボン)
striped tie(縞模様のネクタイ)
striped dress(縞模様のワンピース)
striped socks(縞模様の靴下)
striped wallpaper(縞模様の壁紙)
striped fabric(縞模様の生地)
striped pattern(縞模様のパターン)
striped candy cane(縞模様のキャンディケイン)
striped pants(縞模様のズボン)
striped tie(縞模様のネクタイ)
striped dress(縞模様のワンピース)
striped socks(縞模様の靴下)
striped wallpaper(縞模様の壁紙)
striped fabric(縞模様の生地)
striped pattern(縞模様のパターン)
striped candy cane(縞模様のキャンディケイン)
stripedを含む例文一覧
「striped」を含む例文を一覧で紹介します。
The zebra has black and white striped fur.
(シマウマは白黒の縞模様の毛皮を持っています)
He wore a striped shirt to the party.
(彼はパーティーに縞模様のシャツを着ていきました)
The wallpaper has a subtle striped pattern.
(その壁紙は控えめな縞模様のデザインです)
She bought a striped scarf for the winter.
(彼女は冬のために縞模様のスカーフを買いました)
英単語「striped」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。