lv2. 中級英単語

「stripe」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

stripe」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

stripeの意味と使い方

「stripe」は「縞、筋」という意味の名詞です。また、「縞模様にする」という意味の動詞としても使われます。名詞としては、異なる色や質感を持つ細長い帯状の模様を指し、衣服や旗、動物の模様などに見られます。動詞としては、何かを縞模様にすることを意味します。

stripe
意味縞、線、帯、条紋、縞模様
発音記号/ˈstɹaɪp/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

stripeを使ったフレーズ一覧

「stripe」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

stripe pattern(ストライプ柄)
blue stripe(青い縞)
stripe on the flag(旗の縞)
red and white stripes(赤と白の縞模様)
stripe design(縞模様デザイン)
stripe jersey(縞柄のジャージ)
スポンサーリンク

stripeを含む例文一覧

「stripe」を含む例文を一覧で紹介します。

The zebra has black and white stripes.
(シマウマには白黒の縞模様があります)

She wore a striped shirt.
(彼女はストライプのシャツを着ていました)

The flag has red and white stripes.
(その旗には赤と白の縞模様があります)

A thin stripe of light appeared on the horizon.
(地平線に細い一筋の光が現れた)

He earned his stripes in the army.
(彼は軍隊で経験を積んだ)

英単語「stripe」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク