「strings」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
stringsの意味と使い方
「strings」は「ひも、糸、弦」という意味の名詞です。複数形であり、楽器の弦や、糸でできたもの、さらにはコンピュータープログラムにおける文字の並びなどを指す場合にも使われます。
strings
意味糸、弦、ひも、文字列
意味糸、弦、ひも、文字列
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
stringsを使ったフレーズ一覧
「strings」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
strings attached(条件付き、裏がある)
pull strings(裏で操る)
tie up loose strings(後始末をする)
have too many strings to your bow(多才である)
a string of(一連の)
heartstrings(琴線)
guitar strings(ギターの弦)
puppet on a string(操り人形)
no strings(無条件で)
string theory(弦理論)
pull strings(裏で操る)
tie up loose strings(後始末をする)
have too many strings to your bow(多才である)
a string of(一連の)
heartstrings(琴線)
guitar strings(ギターの弦)
puppet on a string(操り人形)
no strings(無条件で)
string theory(弦理論)
stringsを含む例文一覧
「strings」を含む例文を一覧で紹介します。
He tied the package with a piece of string.
(彼は小包を一本の紐で縛った)
The violin has four strings.
(そのバイオリンには4本の弦がある)
In programming, “hello” is a string.
(プログラミングでは、「hello」は文字列です)
She wore a beautiful string of pearls.
(彼女は美しい真珠のネックレスを身につけていた)
The offer comes with no strings attached.
(その申し出には何の条件もついていない)
英単語「strings」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。