「stringer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
stringerの意味と使い方
「stringer」は「支柱」という意味の名詞です。建物の壁や屋根などを支える横木や縦木、または楽器の弦などを指します。また、新聞や放送局に契約せず、単発で記事や情報を提供するフリーランスの記者や通信員を指すこともあります。
stringer
意味ひも、強化材、寄稿記者、ストリンガー
意味ひも、強化材、寄稿記者、ストリンガー
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
stringerを使ったフレーズ一覧
「stringer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stringer for(特派員として働く)
freelance stringer(フリーランス特派員)
stringer report(特派員報告)
stringer footage(特派員撮影映像)
stringer article(特派員記事)
stringer photographer(特派員写真家)
freelance stringer(フリーランス特派員)
stringer report(特派員報告)
stringer footage(特派員撮影映像)
stringer article(特派員記事)
stringer photographer(特派員写真家)
stringerを含む例文一覧
「stringer」を含む例文を一覧で紹介します。
He works as a stringer for several newspapers.
(彼は複数の新聞社で通信員として働いている)
She’s a local stringer for the national broadcaster.
(彼女は国営放送の地元通信員だ)
The network relies on stringers for international coverage.
(そのネットワークは国際報道を通信員に頼っている)
We hired a stringer to cover the event in Paris.
(私たちはパリのイベントを取材するために特派員を雇った)
As a stringer, he often works independently.
(通信員として、彼はしばしば独立して働く)
英単語「stringer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。