「stray」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
strayの意味と使い方
strayは「道に迷う、はぐれる、逸れる」という意味の動詞です。この単語は、本来の場所や目的から外れてさまようこと、またはそのような状態にあるものを指します。形容詞としては「迷子の」「野良の」、名詞としては「迷子」「野良動物」の意味でも使われます。
stray
意味迷子の、はぐれた、さまよう、逸れた
意味迷子の、はぐれた、さまよう、逸れた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
strayを使ったフレーズ一覧
「stray」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stray cat(野良猫)
go astray(道に迷う、逸れる)
stray bullet(流れ弾)
stray thought(ふとした考え)
stray from the topic(話題からそれる)
go astray(道に迷う、逸れる)
stray bullet(流れ弾)
stray thought(ふとした考え)
stray from the topic(話題からそれる)
strayを含む例文一覧
「stray」を含む例文を一覧で紹介します。
The stray dog was found near the park.
(迷子の犬が公園の近くで見つかった)
Stray cats roam the streets.
(迷い猫が通りを歩き回る)
She took in a stray kitten.
(彼女は迷い子猫を引き取った)
Stray bullets caused damage.
(迷い弾が被害を出した)
The stray balloon floated away.
(迷い風船が飛んでいった)
英単語「stray」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。