「stores」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
storesの意味と使い方
「stores」は「店、商店」という意味の名詞です。また、「蓄える、貯蔵する」という意味の動詞「store」の三人称単数現在形や複数形としても使われます。例えば、食料品店やデパートなどの小売店を指す場合や、商品や情報を保管・管理する場所や行為を指す場合に使われます。
意味店舗、貯蔵品、在庫、蓄える
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
storesを使ったフレーズ一覧
「stores」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
open stores(営業中の店舗)
online stores(オンライン店舗)
stores selling clothes(服を売る店)
stores for groceries(食料品店)
stores closing early(早く閉店する店)
storesを含む例文一覧
「stores」を含む例文を一覧で紹介します。
The shopping mall has many stores.
(そのショッピングモールにはたくさんの店があります)
Most stores offer discounts during the holiday season.
(ほとんどの店はホリデーシーズン中に割引を提供します)
Online stores have become very popular.
(オンラインストアは非常に人気になりました)
The brain stores memories.
(脳は記憶を蓄えます)
This device stores a lot of data.
(このデバイスは大量のデータを保存します)
The squirrel stores nuts for winter.
(リスは冬のために木の実を蓄えます)
He often visits antique stores.
(彼はよく骨董品店を訪れます)
The company stores its products in a large warehouse.
(その会社は製品を大きな倉庫に保管しています)
英単語「stores」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。