「storages」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
storagesの意味と使い方
「storages」は「貯蔵」や「保管場所」という意味の名詞の複数形です。物品や資材、データなどを安全に蓄えておく行為やそのための施設・空間を指します。食品、燃料、機器、データサーバーなど、さまざまな対象の保管・管理に使われる概念です。
storages
意味保管、貯蔵、格納、保管場所、倉庫、記憶装置
意味保管、貯蔵、格納、保管場所、倉庫、記憶装置
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
storagesを使ったフレーズ一覧
「storages」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
storages of data(データの保存)
storage facilities(貯蔵施設)
cold storages(冷蔵倉庫)
long-term storages(長期保管)
digital storages(デジタル保存)
warehouse storages(倉庫保管)
storage facilities(貯蔵施設)
cold storages(冷蔵倉庫)
long-term storages(長期保管)
digital storages(デジタル保存)
warehouse storages(倉庫保管)
storagesを含む例文一覧
「storages」を含む例文を一覧で紹介します。
The company invested in new storages for its data.
(その会社はデータの新しいストレージに投資した)
The storages in the warehouse are well-organized.
(倉庫の保管場所は整理されている)
We need more storages for our digital photos.
(私たちはデジタル写真のためにもっとストレージが必要だ)
The storages are designed to withstand extreme temperatures.
(その保管庫は極端な温度に耐えられるように設計されている)
The storages for the harvested crops were inspected.
(収穫された作物の保管場所が検査された)
英単語「storages」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。