lv4. 難級英単語

「starved」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

starved」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

starvedの意味と使い方

starvedは「飢えた」という意味の形容詞です。食料不足でひどく空腹である状態や、栄養不足で衰弱している状態を表します。比喩的に、愛情や注意などが不足して満たされていない状態を指すこともあります。

starved
意味飢えた、空腹の、飢餓の、不足した、欠乏した
発音記号/ˈstɑɹvd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

starvedを使ったフレーズ一覧

「starved」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

starving for attention(注目を渇望している)
starved of affection(愛情に飢えている)
starved for sleep(睡眠不足で)
starved of oxygen(酸素欠乏で)
starved of resources(資源不足で)
starved of opportunity(機会に恵まれず)
starved of entertainment(娯楽に飢えている)
starved of inspiration(インスピレーションに欠けている)
starved of success(成功に飢えている)
starved of comfort(快適さに飢えている)
スポンサーリンク

starvedを含む例文一覧

「starved」を含む例文を一覧で紹介します。

He looked starved.
(彼は飢えているように見えた)

The plants were starved of sunlight.
(その植物は日光不足だった)

She felt starved for attention.
(彼女は注目に飢えていると感じていた)

The country was starved of resources.
(その国は資源が不足していた)

The audience was starved for good news.
(観客は良いニュースに飢えていた)

英単語「starved」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク