lv4. 難級英単語

「starchy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

starchy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

starchyの意味と使い方

「starchy」は「でんぷん質の」という意味の形容詞です。主に食べ物について、でんぷんを多く含み、消化しにくい、あるいは食感が粉っぽい様子を表します。また、転じて、形式ばった、堅苦しい、融通の利かないといった性格や態度を指すこともあります。

starchy
意味でんぷん質の、糊状の、気取った、堅苦しい
発音記号/ˈstɑɹtʃi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

starchyを使ったフレーズ一覧

「starchy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

starchy food(でんぷん質の多い食べ物)
starchy vegetables(でんぷん質の多い野菜)
starchy material(でんぷん質の物質)
starchy collar(糊のきいた襟)
starchy personality(堅苦しい性格)
starchy language(堅苦しい言葉遣い)
スポンサーリンク

starchyを含む例文一覧

「starchy」を含む例文を一覧で紹介します。

This sauce is too starchy.
(このソースは澱粉っぽすぎる)

Potatoes are a starchy vegetable.
(じゃがいもは澱粉質の野菜です)

He has a starchy personality.
(彼は堅苦しい性格だ)

The gravy was thick and starchy.
(グレイビーはどろっとしていて澱粉っぽかった)

Avoid starchy foods if youre on a diet.
(ダイエット中なら澱粉質の食品は避けましょう)

英単語「starchy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク