「sprains」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sprainsの意味と使い方
「sprains」は「捻挫」という意味の名詞です。関節を構成する靭帯や腱などが、急激な外力によって過度に伸ばされたり、部分的に断裂したりする損傷を指します。主に足首、手首、膝などで起こりやすく、痛み、腫れ、内出血などを伴います。
sprains
意味捻挫、くじく、捻挫する
意味捻挫、くじく、捻挫する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sprainsを使ったフレーズ一覧
「sprains」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sprains of the ankle(足首の捻挫)
sprains of the wrist(手首の捻挫)
severe sprains(重度の捻挫)
common sprains(よくある捻挫)
minor sprains(軽い捻挫)
sprains from sports(スポーツによる捻挫)
sprains of the wrist(手首の捻挫)
severe sprains(重度の捻挫)
common sprains(よくある捻挫)
minor sprains(軽い捻挫)
sprains from sports(スポーツによる捻挫)
sprainsを含む例文一覧
「sprains」を含む例文を一覧で紹介します。
He twisted his ankle and got one of the worst sprains.
(彼は足首をひねってひどい捻挫をした)
Sprains can take weeks to heal.
(捻挫は治るのに数週間かかる)
She wore a brace for her wrist sprains.
(彼女は手首の捻挫のために装具をつけた)
Athletes are prone to ankle sprains.
(運動選手は足首の捻挫になりやすい)
Ice helps reduce swelling from sprains.
(捻挫の腫れを抑えるには氷が効果的だ)
Rest is important for recovering from sprains.
(捻挫から回復するには休息が重要だ)
英単語「sprains」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。