「spool」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
spoolの意味と使い方
「spool」は「巻き枠、糸巻き」という意味の名詞です。糸やテープなどを巻き取るための円筒形の器具を指します。転じて、コンピュータ用語では、印刷やデータの処理を一時的に蓄積する「スプール」という意味でも使われます。
spool
意味糸巻き、リール、巻き取る
意味糸巻き、リール、巻き取る
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
spoolを使ったフレーズ一覧
「spool」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
spool of thread(糸巻き)
spool holder(糸巻きホルダー)
spool capacity(糸巻き容量)
spool of wire(ワイヤーの巻き取り)
spool rotation(糸巻きの回転)
spool holder(糸巻きホルダー)
spool capacity(糸巻き容量)
spool of wire(ワイヤーの巻き取り)
spool rotation(糸巻きの回転)
spoolを含む例文一覧
「spool」を含む例文を一覧で紹介します。
The printer uses a spool of paper.
(プリンターは紙の巻きを使う)
Thread is wound on a spool.
(糸はスプールに巻かれている)
The spool keeps the cable organized.
(スプールはケーブルを整理する)
He replaced the empty spool with a new one.
(彼は空のスプールを新しいものに交換した)
英単語「spool」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。