「spiky」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
spikyの意味と使い方
spikyは「とげのある」形容詞です。この単語は、表面に鋭く尖った突起がたくさんある様子を表します。例えば、ハリネズミの体毛や、植物の葉や茎に見られるトゲなどがこれに該当します。比喩的に、人の性格や態度が攻撃的であったり、扱いにくかったりする場合にも使われます。
意味とがった、針のような、いばらの、棘のある
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
spikyを使ったフレーズ一覧
「spiky」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
spiky personality(尖った性格)
spiky surface(とげのある表面)
spiky shoes(とげ付き靴)
spiky plant(とげのある植物)
spikyを含む例文一覧
「spiky」を含む例文を一覧で紹介します。
The cactus has spiky needles.
(サボテンにはとげのある針がある)
He has a spiky haircut.
(彼はとげのある髪型をしている)
The hedgehog is a spiky animal.
(ハリネズミはとげのある動物だ)
The sea urchin has spiky spines.
(ウニにはとげのある棘がある)
The mountain range looked spiky against the sky.
(山脈は空を背景にとがって見えた)
The porcupine’s defense is its spiky quills.
(ヤマアラシの防御はとげのある針だ)
The dog’s fur was spiky and matted.
(その犬の毛はとげとげで毛玉になっていた)
The artist created a spiky sculpture.
(その芸術家はとげのある彫刻を制作した)
The plant has spiky leaves.
(その植物はとげのある葉をしている)
The argument became spiky.
(議論は険悪になった)
英単語「spiky」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。