「sphagnum」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sphagnumの意味と使い方
「sphagnum」は「**ミズゴケ**」という意味の名詞です。ミズゴケは、主に湿地や高層湿原に生育するコケの一種で、保水力が高く、乾燥するとスポンジ状になる特徴があります。園芸用土や水苔として広く利用されています。
sphagnum
意味ミズゴケ属、ミズゴケ類、水苔
意味ミズゴケ属、ミズゴケ類、水苔
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sphagnumを使ったフレーズ一覧
「sphagnum」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sphagnum moss(ミズゴケ)
sphagnum peat(ミズゴケピート)
sphagnum bog(ミズゴケ沼)
sphagnum cushion(ミズゴケの塊)
sphagnum layer(ミズゴケ層)
sphagnum peat(ミズゴケピート)
sphagnum bog(ミズゴケ沼)
sphagnum cushion(ミズゴケの塊)
sphagnum layer(ミズゴケ層)
sphagnumを含む例文一覧
「sphagnum」を含む例文を一覧で紹介します。
Sphagnum moss grows in wetlands.
(ミズゴケは湿地で育つ)
Sphagnum helps retain water in the soil.
(ミズゴケは土壌の水分を保持するのに役立つ)
Peat is formed from sphagnum over time.
(泥炭は時間をかけてミズゴケから形成される)
Sphagnum is used in gardening and horticulture.
(ミズゴケは園芸や造園に使われる)
The bog is covered with sphagnum.
(その湿地はミズゴケで覆われている)
Sphagnum has antiseptic properties.
(ミズゴケには防腐作用がある)
英単語「sphagnum」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。