「spectrophotometric」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
spectrophotometricの意味と使い方
「spectrophotometric」は「分光光度法の」という意味の形容詞です。物質の光の吸収や透過を測定して濃度や特性を調べる分光光度計に関することを指します。化学・生物学の実験で、溶液中の物質量や反応の進行状況を定量的に評価する際に使われる専門用語です。
意味分光測光の、分光光度測定の、吸光光度法の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
spectrophotometricを使ったフレーズ一覧
「spectrophotometric」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
spectrophotometric measurement(分光光度測定)
spectrophotometric method(分光光度法)
spectrophotometric assay(分光光度アッセイ)
spectrophotometric determination(分光光度定量)
spectrophotometricを含む例文一覧
「spectrophotometric」を含む例文を一覧で紹介します。
Spectrophotometric analysis is used to determine the concentration of a substance.
(分光光度分析は、物質の濃度を決定するために使用されます)
The spectrophotometric method provides a quantitative measurement of light absorption.
(分光光度法は、光吸収の定量的な測定を提供します)
Spectrophotometric data were collected at various wavelengths.
(分光光度データは、様々な波長で収集されました)
The reaction was monitored spectrophotometrically.
(反応は分光光度的に監視されました)
Spectrophotometric assays are commonly used in biochemistry.
(分光光度アッセイは、生化学で一般的に使用されます)
英単語「spectrophotometric」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。