lv4. 難級英単語

「spectrometry」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

spectrometry」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

spectrometryの意味と使い方

spectrometryは「質量分析法」という意味の名詞です。物質を質量電荷比によって分離・検出する分析手法であり、分子の同定や定量に用いられます。

spectrometry
意味分光測定法、スペクトロメトリー、質量分析法
発音記号/spɛkˈtɹɑmətɹi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

spectrometryを使ったフレーズ一覧

「spectrometry」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

spectrometry technique(分光測定法)
atomic spectrometry(原子分光法)
mass spectrometry(質量分析法)
infrared spectrometry(赤外分光法)
UV-visible spectrometry(紫外可視分光法)
spectrometry data(分光測定データ)
スポンサーリンク

spectrometryを含む例文一覧

「spectrometry」を含む例文を一覧で紹介します。

Mass spectrometry is used to analyze chemical compounds.
(質量分析法は化合物の分析に使われる)

The lab uses spectrometry to detect trace elements.
(研究所では微量元素を検出するために分光法を使う)

He studied spectrometry in his chemistry course.
(彼は化学の授業で分光法を学んだ)

Spectrometry provides precise measurements of molecular mass.
(分光法は分子量を正確に測定する)

Advances in spectrometry improve drug testing.
(分光法の進歩が薬物検査を改善する)

They applied spectrometry to identify unknown substances.
(彼らは未知の物質を特定するために分光法を使った)

英単語「spectrometry」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク