lv4. 難級英単語

「specious」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

specious」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

speciousの意味と使い方

speciousは「もっともらしい」という意味の形容詞です。見た目は正しく、説得力があるように見えますが、実際には誤っていたり、不十分だったりする議論や主張、理由などを指します。表面的な魅力に惑わされやすい性質を表す際に用いられます。

specious
意味見かけ倒し、もっともらしいが誤り、まやかし
発音記号/ˈspiʃəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

speciousを使ったフレーズ一覧

「specious」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

specious argument(もっともらしい議論)
specious reasoning(見せかけの論理)
specious claim(見せかけの主張)
specious excuse(もっともらしい言い訳)
specious appeal(見せかけの訴え)
スポンサーリンク

speciousを含む例文一覧

「specious」を含む例文を一覧で紹介します。

His argument was specious but convincing at first.
(彼の議論は見かけはもっともらしかったが、最初は説得力があった)

The advertisement made specious claims.
(その広告はもっともらしい主張をしていた)

Be careful of specious reasoning.
(もっともらしい理屈には注意しなさい)

The offer seemed generous but was actually specious.
(その申し出は寛大に見えたが、実際はもっともらしいだけだった)

Specious arguments can mislead people.
(もっともらしい議論は人々を誤解させることがある)

He was criticized for his specious explanation.
(彼はもっともらしい説明をしたとして批判された)

英単語「specious」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク