「spasticity」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
spasticityの意味と使い方
「spasticity」は「痙縮」という意味の名詞です。筋肉の緊張が異常に高まり、自分の意思とは関係なく筋肉がこわばったり、けいれんを起こしたりする状態を指します。脳卒中や脊髄損傷などの神経系の病気によって引き起こされることが多いです。
spasticity
意味痙縮、筋緊張亢進、筋肉のこわばり、運動障害
意味痙縮、筋緊張亢進、筋肉のこわばり、運動障害
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
spasticityを使ったフレーズ一覧
「spasticity」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
spasticity in the legs(脚の痙縮)
muscle spasticity(筋肉の痙縮)
severe spasticity(重度の痙縮)
manage spasticity(痙縮の管理)
reduce spasticity(痙縮の軽減)
spasticity after stroke(脳卒中後の痙縮)
spasticity in cerebral palsy(脳性麻痺における痙縮)
painful spasticity(痛みを伴う痙縮)
spasticity treatment(痙縮治療)
control spasticity(痙縮の制御)
muscle spasticity(筋肉の痙縮)
severe spasticity(重度の痙縮)
manage spasticity(痙縮の管理)
reduce spasticity(痙縮の軽減)
spasticity after stroke(脳卒中後の痙縮)
spasticity in cerebral palsy(脳性麻痺における痙縮)
painful spasticity(痛みを伴う痙縮)
spasticity treatment(痙縮治療)
control spasticity(痙縮の制御)
spasticityを含む例文一覧
「spasticity」を含む例文を一覧で紹介します。
The patient suffers from spasticity in his legs.
(その患者は脚の痙縮に苦しんでいる)
Spasticity can make movement difficult.
(痙縮は動きを困難にする可能性がある)
Physical therapy is often used to manage spasticity.
(理学療法はしばしば痙縮の管理に用いられる)
Botox injections can help reduce spasticity.
(ボトックス注射は痙縮を軽減するのに役立つ)
He experienced spasticity after his stroke.
(彼は脳卒中の後に痙縮を経験した)
英単語「spasticity」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。