lv4. 難級英単語

「sous」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

sous」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

sousの意味と使い方

「sous」は「ソース」という意味の名詞です。料理の風味を豊かにする液体状の調味料を指します。フランス語由来で、様々な料理に使われ、食材の味を引き立てる役割があります。

sous
意味下、下に、下にいる、下にある
発音記号/ˈsuz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

sousを使ったフレーズ一覧

「sous」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

sous chef(副料理長)
sous vide cooking(低温調理)
sous chef duties(副料理長の仕事)
sous chef position(副料理長の職)
sous chef experience(副料理長の経験)
スポンサーリンク

sousを含む例文一覧

「sous」を含む例文を一覧で紹介します。

He works sous chef in the restaurant.
(彼はそのレストランで副料理長をしている)

The sous chef prepared the ingredients.
(副料理長が材料を準備した)

She was promoted to sous chef last year.
(彼女は昨年副料理長に昇進した)

The sous chef assists the head chef.
(副料理長は料理長を補佐する)

Sous vide cooking is popular now.
(低温調理は今人気がある)

英単語「sous」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク