lv4. 難級英単語

「snit」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

snit」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

snitの意味と使い方

snitは「かんしゃく」という意味の名詞です。これは、些細なことに対して怒りや不満を抱き、不機嫌になる状態を指します。特に、一時的で感情的な反応であり、しばしば不合理なものと見なされます。例えば、誰かが些細なことでイライラして、不機嫌な態度をとることを「be in a snit」と表現することがあります。

snit
意味怒り、不機嫌、癇癪、激怒
発音記号/snˈɪt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

snitを使ったフレーズ一覧

「snit」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

snit(怒り、いらだち)
in a snit(怒っている)
throw a snit(かんしゃくを起こす)
snit over(~に腹を立てる)
get into a snit(むっとする)
スポンサーリンク

snitを含む例文一覧

「snit」を含む例文を一覧で紹介します。

He was in a snit after losing the game.
(彼は試合に負けていら立っていた)

She went into a snit over the misunderstanding.
(彼女は誤解に腹を立てた)

He left in a snit without saying goodbye.
(彼はさよならも言わずにむっとして出て行った)

Being in a snit never helps.
(怒っても何の役にも立たない)

She got into a snit when her plans were canceled.
(彼女は予定がキャンセルされてむっとした)

He is prone to little snits over trivial things.
(彼は些細なことでよくむっとする)

英単語「snit」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク