「snake」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
snakeの意味と使い方
「snake」は「ヘビ」という意味の名詞です。爬虫類の一種で、細長い体と鱗を持ち、足はありません。また、「ずるい人」や「裏切り者」という意味の比喩表現としても使われます。
snake
意味蛇、ヘビ、細長い爬虫類、毒を持つ種も
意味蛇、ヘビ、細長い爬虫類、毒を持つ種も
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
snakeを使ったフレーズ一覧
「snake」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
snake in the grass(隠れた敵、油断ならない人)
snake oil salesman(ペテン師)
to snake one’s way(くねくねと進む)
a snake pit(混乱した場所)
snake eyes(サイコロのゾロ目)
like a snake(ずる賢い、冷酷な)
snake oil salesman(ペテン師)
to snake one’s way(くねくねと進む)
a snake pit(混乱した場所)
snake eyes(サイコロのゾロ目)
like a snake(ずる賢い、冷酷な)
snakeを含む例文一覧
「snake」を含む例文を一覧で紹介します。
A snake slithered through the grass.
(蛇が草の中を這っていった)
I saw a snake in the garden.
(庭で蛇を見た)
Snakes can be dangerous.
(蛇は危険な場合があります)
Some people are afraid of snakes.
(蛇を怖がる人もいます)
He’s a real snake.
(彼は本当にずる賢い奴だ)
The road snakes through the mountains.
(道は山の中をくねくねと続いている)
英単語「snake」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。