「slipstream」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
slipstreamの意味と使い方
「slipstream」は「追い風」という意味の名詞です。これは、先行する物体(乗り物など)の後方に発生する空気の流れのことで、その流れに乗ることで抵抗が減り、速度を上げやすくなる現象を指します。レースなどで、前の車にぴったりついて空気抵抗を減らし、加速する戦術にも使われます。
意味後流、スリップストリーム、空気抵抗軽減、追走、便乗
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
slipstreamを使ったフレーズ一覧
「slipstream」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
gain the slipstream(追い風に乗る、有利な状況を得る)
create a slipstream(追い風を作り出す、有利な状況を作り出す)
ride the slipstream(追い風に乗る、有利な状況を利用する)
out of the slipstream(追い風から外れて、不利な状況で)
slipstreamを含む例文一覧
「slipstream」を含む例文を一覧で紹介します。
The cyclist rode in the slipstream of the leading rider to save energy.
(その自転車選手は、体力を温存するために先頭の選手の空気抵抗の少ない後方に乗った)
He found himself in the slipstream of the company’s success.
(彼は会社の成功の波に乗った)
The politician tried to catch the slipstream of public opinion.
(その政治家は世論の追い風に乗ろうとした)
The car accelerated into the slipstream of the truck.
(その車はトラックの後方の空気抵抗の少ない領域に加速した)
She was caught in the slipstream of the latest fashion trend.
(彼女は最新のファッショントレンドの波に乗ってしまった)
英単語「slipstream」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。