「slapstick」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
slapstickの意味と使い方
「slapstick」は「ドタバタ喜劇」という意味の名詞です。主に、顔を叩く、物を投げつける、転ぶといった身体的なユーモアや、派手で物理的なギャグを多用するコメディを指します。言葉遊びよりも、視覚的な面白さを重視した、分かりやすい笑いが特徴です。
slapstick
意味ドタバタ喜劇、騒々しい喜劇、身体を使った笑い、お笑い、コメディ
意味ドタバタ喜劇、騒々しい喜劇、身体を使った笑い、お笑い、コメディ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
slapstickを使ったフレーズ一覧
「slapstick」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
slapstick comedy(ドタバタコメディ)
a slapstick routine(ドタバタ芸)
pure slapstick(純粋なドタバタ)
slapstick humor(ドタバタユーモア)
a slapstick movie(ドタバタ映画)
a slapstick routine(ドタバタ芸)
pure slapstick(純粋なドタバタ)
slapstick humor(ドタバタユーモア)
a slapstick movie(ドタバタ映画)
slapstickを含む例文一覧
「slapstick」を含む例文を一覧で紹介します。
The Three Stooges are famous for their slapstick comedy.
(ザ・スリー・ストゥージズはドタバタ喜劇で有名です)
Charlie Chaplin’s films often featured slapstick humor.
(チャーリー・チャップリンの映画はしばしばドタバタユーモアを特徴としていました)
The children loved the slapstick scene in the cartoon.
(子供たちはそのアニメのドタバタシーンが大好きでした)
The comedian’s slapstick routine made everyone laugh.
(そのコメディアンのドタバタ芸は皆を笑わせました)
We watched a classic slapstick movie last night.
(昨夜、古典的なドタバタ映画を見ました)
英単語「slapstick」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。