「sixpence」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sixpenceの意味と使い方
「sixpence」は「シックスペンス(かつてのイギリスの六ペンス硬貨)」という意味の名詞です。かつてイギリスやその旧植民地で使われていた銀貨で、価値は6ペンス(当時の通貨単位)に相当しました。現在は廃止されていますが、昔話や慣用句で見られます。
sixpence
意味6ペンス硬貨、少額、わずかなお金
意味6ペンス硬貨、少額、わずかなお金
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sixpenceを使ったフレーズ一覧
「sixpence」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sixpence coin(シリング硬貨)
flip a sixpence(コインを投げる)
old sixpence(古い6ペンス)
sixpence in my shoe(幸運の象徴)
collect sixpences(6ペンスを集める)
head over heels in sixpences(幸運に恵まれる)
flip a sixpence(コインを投げる)
old sixpence(古い6ペンス)
sixpence in my shoe(幸運の象徴)
collect sixpences(6ペンスを集める)
head over heels in sixpences(幸運に恵まれる)
sixpenceを含む例文一覧
「sixpence」を含む例文を一覧で紹介します。
He found a sixpence under the old tree.
(古い木の下で六ペンスを見つけた)
A sixpence was traditionally given on special occasions.
(六ペンスは伝統的に特別な機会に贈られた)
She collected sixpences in a jar.
(彼女は六ペンスを瓶に集めた)
The old coin was a rare sixpence.
(その古い硬貨は珍しい六ペンスだった)
He gave a sixpence to the wishing well.
(彼は願いの井戸に六ペンスを投げた)
Sixpence coins are no longer in circulation.
(六ペンス硬貨は今では流通していない)
英単語「sixpence」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。