「silkworm」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
silkwormの意味と使い方
「silkworm」は「カイコ」という意味の名詞です。カイコガの幼虫のことで、繭(まゆ)を作り、その繭から絹糸(けんし)が取れることから、古くから養蚕(ようさん)の対象として重要視されてきました。絹糸は衣類や装飾品などに利用されます。
silkworm
意味蚕、絹糸を作る蛾の幼虫
意味蚕、絹糸を作る蛾の幼虫
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
silkwormを使ったフレーズ一覧
「silkworm」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
silkworm(カイコ)
silkworm moth(カイコガ)
silkworm cocoon(カイコのまゆ)
silkworm cultivation(養蚕)
silkworm disease(カイコの病気)
silkworm farm(養蚕農家)
silkworm gut(カイコの腸糸)
silkworm silk(カイコ糸)
silkworm pupa(カイコのさなぎ)
silkworm rearing(カイコ飼育)
silkworm moth(カイコガ)
silkworm cocoon(カイコのまゆ)
silkworm cultivation(養蚕)
silkworm disease(カイコの病気)
silkworm farm(養蚕農家)
silkworm gut(カイコの腸糸)
silkworm silk(カイコ糸)
silkworm pupa(カイコのさなぎ)
silkworm rearing(カイコ飼育)
silkwormを含む例文一覧
「silkworm」を含む例文を一覧で紹介します。
A silkworm spins a cocoon of silk.
(カイコは絹の繭を紡ぐ)
The silkworm eats mulberry leaves.
(カイコは桑の葉を食べる)
Silkworms are the larvae of moths.
(カイコは蛾の幼虫である)
We learned about the life cycle of a silkworm.
(私たちはカイコのライフサイクルについて学んだ)
The silkworm’s silk is used to make fabric.
(カイコの絹は布を作るのに使われる)
英単語「silkworm」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。