「sighs」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sighsの意味と使い方
「sighs」は「ため息」という意味の名詞です。これは、悲しみ、疲労、安堵、または不満などの感情を表すために、深く息を吸い込み、ゆっくりと吐き出す行為や音を指します。単数形は「sigh」です。
sighs
意味ため息、ため息をつくこと、嘆息
意味ため息、ため息をつくこと、嘆息
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sighsを使ったフレーズ一覧
「sighs」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sighs deeply(深いため息をつく)
sighs with relief(安堵のため息をつく)
sighs sadly(悲しげにため息をつく)
sighs of frustration(苛立ちのため息)
sighs repeatedly(繰り返しため息をつく)
sighs softly(小さくため息をつく)
sighs with relief(安堵のため息をつく)
sighs sadly(悲しげにため息をつく)
sighs of frustration(苛立ちのため息)
sighs repeatedly(繰り返しため息をつく)
sighs softly(小さくため息をつく)
sighsを含む例文一覧
「sighs」を含む例文を一覧で紹介します。
He let out a long sigh of relief.
(彼は安堵のため息を長くついた)
She gave a weary sigh.
(彼女は疲れたため息をついた)
The audience’s sighs of disappointment were audible.
(観客の落胆のため息は聞こえた)
He sighed with frustration.
(彼は不満そうにため息をついた)
Her sighs were a constant reminder of her unhappiness.
(彼女のため息は、彼女の不幸の絶え間ない証拠だった)
英単語「sighs」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。