「sics」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sicsの意味と使い方
「sics」は「(犬などに)襲いかからせる、仕向ける」という意味の動詞の三人称単数現在形です。動物や人を攻撃させる、追い立てる意味で使われ、命令や指示によって対象をけしかける行為を示します。口語的・文学的表現として、特に犬や警備動物に対して命じる場面で用いられます。
sics
意味けしかける、襲わせる、そそのかす
意味けしかける、襲わせる、そそのかす
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sicsを使ったフレーズ一覧
「sics」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sics on(~に襲いかける)
sics dogs on(犬を襲わせる)
sics the hounds(猟犬を放つ)
sics someone(~をけしかける)
sics attack(攻撃させる)
sics prey(獲物に襲いかかる)
sics dogs on(犬を襲わせる)
sics the hounds(猟犬を放つ)
sics someone(~をけしかける)
sics attack(攻撃させる)
sics prey(獲物に襲いかかる)
sicsを含む例文一覧
「sics」を含む例文を一覧で紹介します。
He sics his dog on the mailman.
(彼は郵便配達員に犬をけしかける)
The farmer sics his dog on the stray cat.
(農夫は野良猫に犬をけしかける)
She sics her guard dog on the trespassers.
(彼女は侵入者に番犬をけしかける)
The shepherd sics his dog on the wandering sheep.
(羊飼いは迷い出た羊に犬をけしかける)
He often sics his pet on anyone who approaches his property.
(彼は自分の敷地に近づく者には誰にでもペットをけしかけることが多い)
英単語「sics」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。