「shorn」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
shornの意味と使い方
「shorn」は「刈り込まれた、剥ぎ取られた」という意味の形容詞または動詞の過去分詞形です。主に羊の毛を刈ることに由来し、比喩的に権利や資源などを失った状態にも使われます。
shorn
意味毛を刈られた、髪を切られた、切り取られた、奪われた
意味毛を刈られた、髪を切られた、切り取られた、奪われた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
shornを使ったフレーズ一覧
「shorn」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
shorn of its glory(栄光を失った)
shorn of its power(力を失った)
shorn of its innocence(無垢さを失った)
shorn of its frills(飾り気のない)
shorn of its excess(無駄を省いた)
shorn of its power(力を失った)
shorn of its innocence(無垢さを失った)
shorn of its frills(飾り気のない)
shorn of its excess(無駄を省いた)
shornを含む例文一覧
「shorn」を含む例文を一覧で紹介します。
The sheep were shorn of their wool.
(羊たちは毛を刈り取られた)
He looked quite different with his shorn hair.
(彼は髪を短く刈ってかなり違って見えた)
The trees had been shorn of their lower branches.
(木々は下の枝を剪定されていた)
After the scandal, he was shorn of his power.
(スキャンダルの後、彼は権力を奪われた)
She felt shorn of her dignity after the public humiliation.
(公衆の面前での屈辱の後、彼女は尊厳を奪われたと感じた)
英単語「shorn」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。