「shoal」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
shoalの意味と使い方
「shoal」は「魚群、浅瀬」という意味の名詞です。魚が群れをなしている場所や、水深が浅くなっている場所を指します。また、動詞としては「浅くなる、群がる」という意味を持ち、水深が浅くなることや、魚などが群れをなす様子を表します。
shoal
意味魚群、浅瀬
意味魚群、浅瀬
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
shoalを使ったフレーズ一覧
「shoal」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
shoal of fish(魚の群れ)
run aground on a shoal(浅瀬に座礁する)
shoal water(浅瀬)
a shoal of tourists(観光客の群れ)
shoal up(浅瀬に集まる)
run aground on a shoal(浅瀬に座礁する)
shoal water(浅瀬)
a shoal of tourists(観光客の群れ)
shoal up(浅瀬に集まる)
shoalを含む例文一覧
「shoal」を含む例文を一覧で紹介します。
The shoal of fish swam gracefully.
(魚の群れが優雅に泳いだ)
The boat ran aground on a shoal.
(ボートは浅瀬で座礁した)
We saw a shoal of dolphins near the shore.
(海岸近くでイルカの群れを見た)
The shoal was a hazard to navigation.
(その浅瀬は航海の危険だった)
英単語「shoal」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。